2011.06.03 Friday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- -
- -
- -
- -
- by スポンサードリンク
▽ご訪問ありがとうございます!!
にほんブログ村で人気ランキングブログ記事が閲覧できます☆
1日1回、下記バナーをポチっとな☆
しばっち菜園のプレッシャー



2011.06.03 Friday
一定期間更新がないため広告を表示しています
2009.10.25 Sunday
効率良く野菜作りを気軽に楽しめるように、しばっち菜園の基本方針を決めました。
特別なことは書いていません。あくまで私(しばっち)の考え方でございます。
何せまだまだ経験不足の素人ですから
しかし、これから家庭菜園を始めたい方への参考にもなれば幸いでございます。
-------------------------------------------------------------------------
基本方針その1
しばっち菜園では、安全で美味しい野菜を作るため、農薬を使いません☆
基本方針その2
しばっち菜園では、ケイ酸カルシウム と 液肥(または化成肥料)を使用します☆
肥料のタイミングは、基本ペース週1回(気候や季節、状況により適宜使用)
基本方針その3
しばっち菜園では、愛情を持って育てます☆
-------------------------------------------------------------------------
家庭菜園を始める際、何をどうすれば良いか迷いました。
プランターや培養土など、必要なものはダイソーなどの100円ショップでも揃えることが可能です。
種を販売しているお店もあります。
そして、それを使ってある程度野菜を育てることはできると思います。
しかし、平日は仕事ですので、効率良く育てるにはどうすれば良いか考えました。
▼基本方針その1
限られたベランダでの栽培(大量の栽培でない)ですので、農薬は使わず、
アオムシなどの害虫が発生した場合は、地道に駆除および対応したいと思います。
▼基本方針その2
(私が重要視しているところです)
野菜を効率良く育てるには、十分な栄養が必要だと思います。
最近、永田農法を知り、ケイ酸カルシウム と 液肥 を利用することにしました。
堆肥という方法もありますが、特にコバエの発生原因になる可能性があります。
臭いが発生するものもあり、
やはり初心者には液肥(または化成肥料)を利用がおすすめだと思いました。
(やり方にもよりますが)手作りの堆肥を作ったこともありますが、コバエが発生いたしました。
▼基本方針その3
愛情を持って育てることで、愛着が湧いて日々の成長と収穫が楽しくなります。
楽しいと思わなければ、継続できませんしね。
▼これから家庭菜園を始めたい方へ
育て方・栽培方法は、人それぞれ色々あると思います。
あれもこれもと迷っていると、私自身、長続きしないように思えて
今回基本方針を考えてみました。
多くの方が家庭菜園についてのブログなど掲載しています。
観ているだけでも楽しめるブログや参考になるブログがありますよ。
下記リンクより、ご覧いただけます。
家庭菜園を楽しんでくださいね☆
初めて育てた野菜、ラディッシュくん
ひび割れていますが、ご愛嬌
自分で育てた野菜は美味しいですね。
▽私の利用しているショップ
ガーデニングどっとコム
ほしい物が揃っています。3150円以上で送料無料でお得でございます。
2011.06.03 Friday